今週の保有銘柄評価額の動き 微増 PTSで運よく売却
- 2017/07/15
- 05:00
NY市場は緩やかな利上げペース示唆を好感し、ダウは最高値を更新しましたが、
日本市場はドル円の影響で足踏みしています。
7月SQ値は20,151.83円をつけましたが、
2万円台の清算値は、2年前の2015年8月の20,540.36円以来のことです。
今週は、かなり運がいい取引がありました。
元々、夢の街創造委員会を100株だけ保有していましたが、
株価は6月末高値から下落し、今週、平均取得単価を下回り500株ナンピンしました。
7月13日引け後、株主優待制度を発表し、PTSで一時的にSTOP高に張り付きました。
優待内容は100株以上保有で、同社の運営する「出前館」で
利用できる金券(Visaギフトカード)を贈呈するというものです。
保有期間に応じ、金券の額は3,000円から5,000円分となります。
内容的にSTOP高になるようなものではないと感じたため、
100株を残し、PTSで残り500株をSTOP高1,450円で全て売却しました。
翌日のザラバは、寄り天に近い形で高値1,289円、終値1,187円だったので
前日のPTSで売却する決断をして、結果的にかなりラッキーでした。
ちなみに、夢の街創造委員会は昨年10月に筆頭株主が
中村社長からLINE株式会社へ異動しています。
先週に大きな比率を占めていたマザーズ銘柄を損切売却したため、
株式保有額が大きく減少し、今週から評価額の変動がかなり小さくなりました。
今週は、上記、利益確定による譲渡益税が27,488円のため、
資産増加額は52,750+135,300-27,488=160,562円でした。
今週の私の保有銘柄含み損益の変動ですが、次のようになっています。
7月10日 : 特定分:+ 6,850円、NISA分:保有無し
7月11日 : 特定分:+ 49,600円、NISA分:保有無し
7月12日 : 特定分:- 13,050円、NISA分:保有無し
7月13日 : 特定分:- 9,650円、NISA分:保有無し
7月14日 : 特定分:+ 19,000円(135,300円利確分減少含む)、NISA分: 保有無し
株式含み損益先週末比: + 52,750円 ( 株式含み損益額 : 599,000円 )
日米ともに政治的にきな臭い動きとなってきていますが、
アメリカ市場はFRBの出口戦略もいいとこどりで上昇を続けていますが、
このままリスクオンが続き、上昇を続けるのか、どこかのタイミングで、
世界的な緩和の出口を織り込み始めて急落するのか注目ですね。
8月末のジャクソンホールのシンポジウムには、ドラギ総裁も参加するようです。
ECBは9月から資産買い入れ額を段階的に縮小するとの噂もあるので、
9月ECB理事会に向けた示唆があるのか注目されます。
当然、イエレン議長講演についても
FRBが9月から保有債券再投資額の減額を始めると言われているため注目です。
いずれにしても、リーマンショック後、世界的に長い間続いた金融緩和政策の出口が
見え始めるため、今年のジャクソンホール講演は、かなり注目されそうですね。
クリックご協力お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓




トラックバック
免責事項
当ブログの情報は将来の成果を
保証するものではございません。
特定の銘柄を薦めるものでもございません。
個人的見解を述べているにすぎません。
当ブログの情報により被った損害に対し
一切の責任を負いかねます。
投資や行動の最終的な判断は
ご自身の責任においてお願いいたします。
プロフィール
Author:freeflyfisher
・性別:男性
・年齢:40代(独身)
・2014年5月末に退職した元技術系会社員。
・趣味:読書、サッカー観戦、旅行、散歩
・株取引、資産運用、今後の生き方を中心に
雑感等を思うままに書きたいと思います。
株は現物しかやりません。
・2015年3月6日ブログ開設
URL:http://freeflyfisher.blog.fc2.com/
お知らせ
当ブログはリンクフリーです。
相互リンクは、共通テーマを
お持ちの方を考えています。
まずはコメント欄での
交流をお待ちしております。
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (9)
- 2017/11 (6)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (13)
- 2017/08 (13)
- 2017/07 (10)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (11)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (14)
- 2016/12 (13)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (13)
- 2016/09 (8)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (9)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (9)
- 2016/03 (11)
- 2016/02 (11)
- 2016/01 (17)
- 2015/12 (14)
- 2015/11 (13)
- 2015/10 (25)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (24)
- 2015/07 (28)
- 2015/06 (38)
- 2015/05 (44)
- 2015/04 (51)
- 2015/03 (53)