国民健康保険について区役所保険年金課窓口へ相談に行きました
- 2016/08/18
- 16:00
8月17日の午前に区役所保険年金課へ国民健康保険の相談に行きました。何の相談かというと、私は、2年半前に退職し、国民健康保険に切り替えました。この時点で、父親は75歳以上で国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行済でした。私と両親の間に税法上の扶養関係はありませんが、同一世帯なので、世帯主が父親の国民健康保険へ加入することになってしまいます。切替時に、「私のところへ保険料の請求が直接来るようにでき...
【介護保険料】65歳以上になると思っていたよりも大きい負担?!
- 2016/07/24
- 10:30
この時期は、確定申告も終わり、前年の所得が確定して各種保険料の案内が届く時期です。先日、親に送られてきた後期高齢者医療保険料と介護保険料を見て結構、高額の保険料が取られるもんだなぁと思いましたので、自分が65歳以上になったときに焦らないように忘備録としてまとめておきます。介護保険被保険者は、次のような区分になっています。1号被保険者・・・65歳以上の者2号被保険者・・・40歳~65歳未満の者2号被保険者で...
「確定拠出年金法等の一部改正」で、脱退一時金受給は難しくなる?
- 2016/05/27
- 12:00
私は、早期退職後の一連の手続きの中で企業型確定拠出年金の脱退一時金を受け取りました。<早期退職と手続き 総括まとめリンク集><早期退職その7 脱退一時金 企業型確定拠出年金 401K>確定拠出型年金制度は、老後の資金をつくるための制度であり基本的には、簡単には脱退できないように作られています。私が脱退出来たのは、拠出が短期で、資産が少額であったことと国民年金免除申請を受理され、確定拠出年金加入資格...
ようやく国民年金保険料免除承認通知書が届きました
- 2015/10/09
- 06:00

8月13日記事<国民年金保険料免除申請で区役所保険年金課から電話がありました>7月3日記事<国民年金保険料免除申請に行きました>上記記事の流れの通り、年金の年度代わりの7月に入ってすぐに免除申請に行っていましたが、ようやく国民年金保険料免除承認通知書が届きました。1年前納で平成27年4月から平成28年3月まで納付済でした。そのため、これとは別に、国民年金過誤納付額還付請求書が届きましたので、納付済...
国民年金保険料免除申請で区役所保険年金課から電話がありました
- 2015/08/13
- 19:02
前回7月初めの記事<国民年金保険料免除申請に行きました>で失業の特例免除を申請したということを書きましたが、その内容について、申請窓口の区役所保険年金課から電話がありました。「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」には、平成27年4月から平成28年3月分まで1年前納で一括で納付済だったので、備考欄に「平成28年3月まで納付済で、平成28年4月以降分の申請」と書いていました。これがいけなかったようで、日本年金機構...